化粧の起源 ~ 美しさ = 魔術 ~

f:id:rslka0218:20210301081645j:plain


みなさん こんにちは。

keiです。

本日は 化粧の起源 の記事です。

 

多くの女性の方は

普段何気なくしている化粧ですが

歴史って知っていますか??

 

調べていくと

怖いことがわかってきました♬

 

f:id:rslka0218:20210301081935p:plain

 

〈 日本での始まりは魔除け! 〉

日本で最初に「 化粧 」が文化として浸透したのは

「 縄文 〜 古墳 」時代と言われています。

その頃のメイクは、

目や口、体に『赤』色で模様を描くことでした。

当時の人々にとって赤色はパワーの象徴で、

悪霊や災いを防ぐため顔や体に塗ることで

” 魔除け ”として使われていました。

化粧の始まりが、呪術としてだったとは驚きです。

現代とは意味合いが最も違う点でしょう。

 

〈 世界での化粧の起源 〉

化粧の歴史はクロマニヨン人のいたおよそ4~5万年前までに遡ると言われ、

とても長い歴史があります。

紀元前3000年ごろの遺跡では

化粧瓶・化粧パレット・手鏡・コール壺などが発見されました。

ここからが、ハッキリとした化粧行為が確認できます。

目的は口や耳などの穴から悪霊などが

進入するのを防ぐためといわれています。

 

〈 現在の魔術的な意味の化粧 〉

現在でも未開発の地域に住んでいる住民は、

全身に色鮮やかに化粧をしている姿をテレビなどで見かけます。

特別なお祭りや宗教的な儀式時に、

色々な色の化粧をし、極楽鳥の飾り羽根、動物の牙や貴金属を身につけたりします。

正確な意味合いは解りませんが、

① 戦士としての勇敢さの象徴

② 長老や祈とうしなどの身分の高さ、

③ 豊かさ等の象徴

④ 祟りや天罰等を避ける魔除け

などがあります。

それ以外に熱帯地方の住民は、

日中の強い日差しの熱や紫外線から皮膚を保護のために

化粧をしている民族もいるそうです。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

化粧だけでなく

普段何気なくしている行動の意味を知ると

逆に新たな発見があるかもしれませんね♪

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。